あと二日 SOU・SOUさんでの作品展示会まで、あと2日。 バタバタな日々をすごしています。 できる限りもれなく準備を整えて、良い展示会にしたいと思います。 今回は桶屋近藤さんの木地に加飾させていただきました。... MORE ヒノキ, 木彫刻2017年3月16日日々のこと 青年部展示会2017のご案内 “新しい日本文化の創造”をコンセプトにオリジナルテキスタイルを作成するブランド「SOU・SOU」とのコラボレーション展 ポップでオリジナリティ豊かなSOU・SOUファブリックを用いた、新作の京指物家具... MORE Exhibition, 京都木工芸協同組合, 展示会2017年2月28日お知らせ わたしの京指物、わたしの木工芸 日々大切にしていること 第2話 青年部のメンバーの中でも毛色の違った分野、仏具の業界で仕事をしています。 主に携わっているのは仏像彫刻の制作と修復、 日々仕事に取り組む上で大切にしていることは「個性を消す」事です。 (他の青年部メン... MORE 2017年2月21日木工ブックス 商売繁盛を願って 毎年恒例の十日えびす参り。 一年の家内安全と商売繁盛を祈願しました。 2017年1月11日日々のこと これだけは あけましておめでとうございます 本年も青年部一同、チャレンジの一年にして参りたいと思います どうぞご期待ください! さて、我が家のお正月はどこにも出かけず、家族でゆっくり。 来客もなく、おせちもあまり... MORE おせち2017年1月2日日々のこと 新年の準備 今年も残すところ5日となりました。 皆さん新年の準備は進んでいますか? 年賀状に使うゴム板はんこを制作中の息子。 彫刻刀はプロ用です。 「あんまり上手にとげてないな~」 と言われてしまいました・・・ 彫刻刀2016年12月27日日々のこと わたしの京指物、わたしの木工芸 どうしてこの仕事を選んだの? 第3話 どうしてこの仕事を選んだのかといいますと・・・ すべて話すと、とても長い話になります。 きっと、この仕事に就いている方は、皆さんそうではないかと思います。 ハローワークに募集が出たりしませんので(笑)... MORE 2016年12月20日木工ブックス 三十三観音 三十三観音を修復中です。 写真はほんの一部で、すべてを並べると、なかなか見ごたえあります。 たくさんの手で、皆をもらすことなく救ってくれる観音様ですが、 長きにわたって人々を救ってきたせいか、手がたく... MORE 2016年12月13日日々のこと 丹後の海に乗って きちゃったネ・・・ なんだか残念そう? きちゃったヨ~ おいしい食事は、明日への活力!! ごちそうさまでした!! 仕事に全然関係ない投稿でした・・・ 2016年12月6日日々のこと ご来場ありがとうございました 京都木工芸協同組合青年部木工芸展2016が無事終了いたしました。 試行錯誤の連続でしたが、多くの初めての取り組みを通して、 今までとは違う木工芸の魅力を発信することのできた展示会であったと思っています... MORE 2016年11月11日お知らせ わたしの京指物、わたしの木工芸 指物ってなに? 第4話 指物ってなに? さあ、困りました、第一回目から難問です。 なぜなら、私は彫屋なので、木地仕事はほとんどしません。 私のカンナを見たら、他のメンバーは卒倒するでしょうね~(笑) 京都の伝統工芸は分業が多... MORE 2016年11月1日木工ブックス 青年部展示会2016のご案内 日常生活において必要不可欠な「音楽」。 このキーワードをもとに総勢9名の木工芸家たちが、それぞれインスピレーションを働かせ制作しました、新作の京指物家具や雑貨などが一同に顔を揃えます。 会期中はギャラ... MORE Exhibition, 京都木工芸協同組合, 展示会2016年10月29日お知らせ FirstPrevious123NextLast