私の京指物 私の木工芸 私の七つ道具 第二話
七つ道具といえば、スパイ映画などを思い出します。そんなカッコいいものはありませんが、木工屋さんの道具には興味あります。
自分ではよく分かってませんが、ここに上げたもの以外の方が不思議な物があるのかもしれません。
1、小鉋
大進の小鉋です。よく使います。長切れするので重宝してます。その他にも鉋は沢山ありますが割愛。
2、金槌
若い時に読んだ木工の本に、「木釘打ちの金槌の面は焼きが入ってない」というのを見て、おー!かっこいい、とか思って、初めて特注した道具です。
3、木釘鋸
刃が曲がりやすく板面に当てながら木釘などを切れます。有名でよく使われてると思います。
4、アイロン
なんで?と思われますが、柔らかな木は凹んだり傷が付きやすいので、アイロンと水で膨らませたりします。これは着物用?なのでしょうか?使いやすいです。
番外、ワイヤレスヘッドフォン
何を!音楽聞いて仕事できんのか?と怒られそうですが、スマホでラジオを聴きながら、メール着信がわかる、ハンズフリーで電話対応できるなど、ひとり仕事にはピッタリです。集中力も上がる(気がする)
と、いったところで、七つ道具とか言いながら、またまた少ないですが、次に期待して下さい。お粗末!